外国語教育研究集会<Foreign Language Research Meetings>

第32回:シンポジウム 「パフォーマンス課題の作成と実践・評価―自ら学び、考え、表現する力を育成する新しい外国語教育のために―」 2024年3月8日
 講師:境 一三 先生(獨協大学外国語学部),山崎 直樹 先生(関西大学外国語学部),中島 さやか 先生(上智大学言語教育研究センター),金子 恵美子 先生(会津大学語学研究センター)

第31回:オープンセミナー 「日々の学習管理をもっと便利に、もっと効果的に」 2023年3月3日
 講師:山本 孝子,GARCÍA RUIZ-CASTILLO, Carlos,HOUGHAM, Daniel G. C.,山内 勝弘,山内 優佳,HIGA, Marshall Kiyoshi(広島大学外国語教育研究センター)

第30回:シンポジウム 「コロナ禍に対応する外国語教育への視座―大学の経験と将来への展望―」 2022年3月4日
 講師:折本 素 先生(愛媛大学教育・学生支援機構英語教育センター),岩中 貴裕 先生(山口県立大学国際文化学部国際文化学科),尊田 望 先生(山口大学非常勤講師),阪上 辰也 先生(広島大学外国語教育研究センター)

第29回:シンポジウム 「English for Specific Purposes: Emerging Challenges and Possibilities in Higher Education」 2021年3月5日
 講師:小山 由紀江 先生(名古屋工業大学名誉教授),浦野 研 先生(北海学園大学),Walter Davies 先生・Simon Fraser 先生(広島大学外国語教育研究センター)

第28回:シンポジウム 「英語習熟度について考える:語彙・文法・ライティングの視点から」 2019年3月4日
 講師:内田 諭 先生(九州大学言語文化研究院),高橋 有加 先生(広島大学外国語教育研究センター),工藤 洋路 先生(玉川大学文学部)

第27回:シンポジウム 「英語教育における基礎の定着を考える」 2018年3月2日
 講師:神白 哲史 先生(専修大学ネットワーク情報学部),臼倉 美里 先生(東京学芸大学教育学部)
 コメンテーター:金谷 憲 先生(東京学芸大学名誉教授)

第26回:シンポジウム 「グローバル社会のコミュニケーションと英語教育 -語用論指導の観点から-」 2017年3月3日
 講師:深澤 清治 先生(広島大学大学院教育学研究科),水島 梨紗 先生(札幌学院大学人文学部)

第25回:シンポジウム 「初修外国語の教科書 -何をどのように教えているか?-」 2016年3月4日
 講師:吉満 たか子 先生(広島大学外国語教育研究センター),平手 友彦 先生(広島大学大学院総合科学研究科),荒見 泰史 先生(広島大学大学院総合科学研究科)

第24回:シンポジウム 「英語の音声指導-その理論と教室内での実践方法-」 2015年3月6日
 講師:菅井 康祐 先生(近畿大学経済学部),岡田 あずさ 先生(広島修道大学経済科学部),大和 知史 先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター)

第23回:シンポジウム 「ICTを援用した外国語教育 -一斉指導と個別・協同学習の連携-」 2014年3月7日
 講師:榎田 一路 先生(広島大学外国語教育研究センター),神谷 健一 先生(大阪工業大学知的財産学部),亘理 陽一 先生(静岡大学教育学部)

第22回:シンポジウム 「大学における外国語教育の目標設定:CEFR-JとCAN-DOリストの理解と活用」 2013年3月1日
 講師:投野 由紀夫 先生 (東京外国語大学大学院総合国際学研究院),長沼 君主 先生 (東京外国語大学世界言語社会教育センター)

第21回:シンポジウム 「英語力の基礎としての語彙学習 -いかに習得させ支援するか-」 2012年3月2日
 講師:望月 正道 先生 (麗澤大学言語教育研究科),Robert Waring 先生 (ノートルダム清心女子大学文学部),鬼田 崇作 (広島大学外国語教育研究センター)

第20回:シンポジウム 「外国語教育・学習のためのコーパス利用 -その可能性-」 2011年3月4日
 講師:井上 永幸 先生 (広島大学大学院総合科学研究科),阪上 辰也 先生 (名古屋大学大学院国際開発研究科),小西 廣司 先生 (松山大学経済学部)

第19回:シンポジウム 「ポートフォリオを用いた外国語教育と評価」 2010年3月2日
 講師:山森 光陽 先生 (国立教育政策研究所),樗木 勇作 先生 (愛知淑徳大学)

第18回:シンポジウム 「日本の英語教育改善のための新たな展望」 2009年3月5日
 講師:田尻 悟郎 先生 (関西大学 外国語教育研究機構)
パネリスト:Katherine Song, Walter Davies, Kenneth Fordyce(広島大学 外国語教育研究センター)

第17回:シンポジウム 「大学英語教育における成績評価のありかた」 2008年3月4日
 パネリスト: 廣森 友人 (愛媛大学 英語教育センター), 山西 博之 (愛媛大学 英語教育センター), 村里 泰昭 (熊本大学 教育学部), 前田 啓朗 (広島大学 外国語教育研究センター), 磯田 貴道 (広島大学 外国語教育研究センター)

第16回:シンポジウム 「なぜ、大学において第二外国語が必要なのか?」 2007年3月2日
 パネリスト: 山田雄一郎氏(広島修道大学 教授), ベルナルド・カトリッセ氏(ベルギー フランドル交流センター 館長), 岩崎克己(広島大学外国語教育研究センター 助教授)

研究会「大学院における学術英語教育(大学院教育FD)」 2006年12月22日
(共催:広島大学大学院課程会議・広島大学外国語教育研究センター )
 午前の部:非英語圏諸大学と国内他大学の取り組み
 午後の部:広島大学における取り組み

第15回:シンポジウム 「センターが拓くこれからの英語教育 ―各大学が進める特色ある取り組み―」 2006年3月9日
 パネリスト: 石川慎一郎先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター 助教授), 折本素先生(愛媛大学英語教育センター 助教授), 達川奎三(広島大学外国語教育研究センター 教授)

第14回:講演会 「外国語教育研究センター設立記念講演会」 2004年11月18日
「Self-Assessment Issues in Strategies-Based Learning and Teaching
 (方略に基づいた学習や教授における自己評価の諸問題)」
  講師:H.D. Brown先生(サンフランシスコ州立大学 教授)
「Ten Ways to Learn a Vocabulary(語彙学習の10の方法)」
  講師:P. Meara先生(ウエールズ大学 教授)

第13回:講演会「外国教育における新しい評価法:ポートフォリオとルーブリック、チェックリスト、ベンチマーク」  2004年2月13日
 講師:山森光陽先生(国立教育政策研究所 研究員)

第12回:講演会「大学の外国語(英語)教育の改善-インターネットを利用した試み」 2003年11月28日
 講師:北尾謙治先生(同志社大学言語学文化教育研究センター教授)

第11回:講演会「広島大学の英語教育とTOEIC:実社会が求める英語力とTOEIC方法」 2003年10月24日
 講師:千田潤一先生(株式会社アイ・シー・シー代表取締役)

第10回:講演会「外国語学習のためのコーパス利用」 2002年12月6日
 講師:杉浦正利先生(名古屋大学大学院国際開発研究科助教授)

第9回:講演会「英語授業のアカウンタビリティ:立命館大学理工学部における標準カリキュラムの試み 」 2002年2月18日
 講師:荒瀬美佐子先生(立命館大学理工学部助教授)
   マイケル・ショーバック先生(立命館大学理工学部助教授)

第8回:講演会「インターネットから教室に ネットワークを使った語学教育の実践から学ぶ 」 2001年12月14日
 講師:朝尾幸次郎先生(東海大学文学部教授)

第7回:シンポジウム・講演会「インターネット時代の外国語教育」 2000年10月20日・21日
講師:ベルント・リュショフ先生(エッセン大学教授)ほか

第6回:講演会「大学でなおも『外国語』の教育?―その戦略的転換」 1999年12月3日
 講師:三瓶慎一先生(慶應義塾大学法学部専任講師)

第5回:講演会「Grammar:The Skeleton of Language」 1999年9月28日
 講師:Mario Rinvolucri 先生(Pilgrims, Ltd.; England)

第4回:講演会「インターネット時代の協調的学習環境と言語教育の役割」 1998年12月11日
 講師:尾関修治 先生(中部大学国際関係学部)

第3回:「自由討論会」 1998年5月20日

第2回:講演会「新たな外国語教育を目指して」 1998年3月11日
「名古屋大学国際言語文化研究科設立に至る経緯」
  講師:小坂光一 先生(名古屋大学国際開発研究科)
「大学における外国語教育と資格認定試験」
  講師:西尾道子 先生(お茶の水大学)

第1回:シンポジウム「マルチメディア時代の外国語教育を考える」 1997年12月13日
 第一部:教材作成体験コーナー
  「みんなで作ろうマルチメディア工房」
 第二部:シンポジュウム
  「マルチメディア時代の外国語教育を考える-CALLの実践・成果・問題点をめぐって」
  パネリスト:青木信之 先生(広島市大)、三枝裕美 先生(京都大)、馬本勉 先生(比治山大)、吉田光演 先生(広島大)


外国語教授法研究会<Foreign Language Pedagogical Meetings>

第2回: <1998年6月23日>
        「コミュニカティブな中国語教育のための教室活動」講師:山崎直樹(総合科学部
        「日本における英語教育;最新の理論と実践」講師:Joe Lauer(外国語教育研究センター)

第1回: <1998年2月13日>
        「比較外国語教育事始」講師:西田正(総合科学部)
        「外国語学力モデルの歴史的変遷」講師:田中正道(外国語教育研究センター)


CALL研究会<CALL Research Meetings>

    第8回:「オンライン教材作成ツール "Hot Potatoes"の活用方法」
        講師:岩崎克己(外国語教育研究センター) <2000年12月13日>

    第7回:「ホームページ作成入門」
        講師:村上久恵(総合科学部) <1999年6月15日>

    第6回:「初心者のためのホームページ作成講座」
        講師:黒川美砂(外国語教育研究センター) <1998年11月27日>

    第5回:「文系授業のためのマルチメディア・プレゼンテーション -Power Pointを使って-」
        講師:澤田肇・吉田光演(総合科学部) <1998年7月10日>

    第4回:「インターネット・オーディオ -マイクからWebサイトへ-」
        講師:Brian Teaman(外国語教育研究センター) <1998年5月22日>

    第3回:「HTML入門 -ホームページの作り方・超初心者向け-」
        講師:加藤徹(総合科学部) <1998年1月26日>

    第2回:「Directorを使ったゲーム型学習教材」
        講師:岩崎克己(外国語教育研究センター) <1997年10月16日>

    第1回:「ネットワーク型CALL 教育学習の可能性」
        講師:吉田光演(総合科学部) <1997年7月17日>