シンポジウム「コロナ禍に対応する外国語教育への視座―大学の経験と将来への展望―」開催のご案内
第30回広島大学外国語教育研究センター 外国語教育研究集会
シンポジウム「コロナ禍に対応する外国語教育への視座―大学の経験と将来への展望―」
・
日時: 2022年3月4日(金) 13:30-17:10
場所: Zoom開催(URLは申し込み後にお知らせします)
参加費: 無料(要事前申し込み)
言語: 英語
主旨:
・世界中のあらゆる分野に甚大な影響をもたらした「コロナ禍」によって,2020年度以降の大学における言語教育は感染拡大を防ぐ対策を考えながら運営することが必須となりました。2020年度の学年暦変更に始まった「コロナ禍」対応は,同期型オンライン授業,非同期型オンライン授業,あるいはそれらのハイブリッド授業などのオンライン活用への取り組みへと続きました。さらには,対面授業再開に向け,教室定員の見直し,着席禁止シートの指定,消毒液の常備,非接触型体温計およびアクリルボードの設置,ワクチン接種後の学生のための追試の追加実施などの準備を行ってきました。今後は,ブレンド型,ハイフレックス型などの教室とオンラインを結ぶ授業への対応を迫られることもありうるでしょう。
しかし,これまでの私たちは,これらの対応の経験を広島大学以外の先生方と共有する機会を持つことが十分にできず,限られた情報の中での対応が精一杯でした。他大学ではどんな議論があり,どんな知恵が絞られ,どんな対策が施されてきたのでしょうか。そこで本シンポジウムでは,オンライン授業に限らない幅広い意味での「コロナ禍」への対応という観点から,ご経験を共有してくださる先生方3名をお招きいたしました。折本素先生(愛媛大学)には,愛媛大学英語教育センターの組織的な取り組みについて,岩中貴裕先生(山口県立大学)には,オンライン授業で言語学習観の変容に取り組んだ事例について,尊田望先生(山口大学)には,パンデミック下における英語授業を対面とオンライン形式を比較対照させた振り返りを,ご講演いただきます。さらに阪上辰也准教授が本センターの取り組みについてお話いたします。最後に,将来への展望も含めた質疑応答と全体討論の機会を持ちたいと思います。
・
【お問い合わせ先】
広島大学外国語教育研究センター